WD公式サイトでタイトル製品の保証期限を確認すると「3年」のはずが「2年」になっていたので、対応覚書。
【やること】
・WDポータルに該当のHDDを登録して、そこからサポートに問い合わせる
(問合せフォームにファイルアップローダーが付いているので、領収書をアップロードする)
→ 3年に修正してもらえる
【今回の対応フロー】
① WDC公式サイトで保証期限を確認 → 3年保証のはずなのに2年しかない
② ①についてAmazonに問い合わせる → 保証についてはWDに直接確認するようにと
③ WDポータルに登録、該当HDDを追加してポータルからサポートフォームで①について確認
④ WDよりメールで領収書を送付するよう依頼される
⑤ Amazonの領収書をスキャナーでデータにしてWDに送付
⑥ WDよりメールで領収書の受領確認と、調査開始の連絡
⑥ ⑤から約5日後、WDより保証期限を3年に修正したとの連絡
⑦ 再度①を実施 → 保証期限が3年となっている事を確認
メールのやりとりはすべて日本語で、担当の方も親切な対応で好感がもてた。
WDのRMAを使う場合はシンガポールまで送る必要があるので(2000円くらい掛かる)、かなり面倒。
いずれ必ず壊れるであろうHDDは、
少々高くてもTSUKUMOとか小売店がやってる延長保証を、使うのが賢いと思った。
追記:よくよく調べてみると、TSUKUMOの5年保証の内容が微妙だった…おとなしくRMAしましょ。