VMware vSphere Hypervisor (ESXi): 3.5

各種サーバをホストOSの不要なハイパーバイザ方式のVMware ESXiに移行・統合しました。
候補にXenも考えましたが、バックアップで後々手こずりそうだったのでまたの機会に…。
負荷掛けた時のグラフとかはまた今度アップします。

ハード構成
Chipset: Intel 865G
CPU: Pen4 Northwood 3.2GHz
Mem: DDR400 2GB
HDD1: S-ATA HGST 500GB (ゲスト専用)
HDD2: IDE Seagate 500GB (バックアップ専用)
Network: Broadcom Gigabit Ethernet (onboard)

システム構成
ゲスト1: CentOS
ゲスト2: CentOS


以下メモ
大変お世話になったサイト
https://akionweb.com/archives/3it/34/

バックアップ処理(ucav-backup.sh)
#スナップショットを作成
vim-cmd vmsvc/snapshot.create `vim-cmd vmsvc/getallvms| awk ‘/UCAV/ {print $1;}’` forBackup
#クローニング
vmkfstools -i /vmfs/volumes/datastore0/UCAV/UCAV.vmdk -d monosparse /vmfs/volumes/datastore1/UCAV/UCAV`TZ=JST-9 date ‘+%Y%m%d%H%M’`.vmdk
#スナップショット削除
vim-cmd vmsvc/snapshot.remove `vim-cmd vmsvc/getallvms| awk ‘/UCAV/ {print $1;}’`
#仮想マシン構成ファイル
cp /vmfs/volumes/datastore0/UCAV/UCAV.vmx /vmfs/volumes/datastore1/UCAV/
cp /vmfs/volumes/datastore0/UCAV/UCAV.vmsd /vmfs/volumes/datastore1/UCAV/
cp /vmfs/volumes/datastore0/UCAV/UCAV.vmxf /vmfs/volumes/datastore1/UCAV/

リネーム用スクリプト
chmod 777 “`ls -l |awk ‘END { sub(/a/,”b”,$0); print $9 }’`”
mv “`ls -l |awk ‘END { sub(/a/,”b”,$0); print $9 }’`” UCAV.vmdk
chmod 600 UCAV.vmdk

リストア処理(ucav-backup.sh)
#ファイル名変更
/vmfs/volumes/datastore1/UCAV/0rename.sh
#構成ファイル
cp /vmfs/volumes/datastore1/UCAV/UCAV.vmx /vmfs/volumes/datastore0/UCAV/
cp /vmfs/volumes/datastore1/UCAV/UCAV.vmsd /vmfs/volumes/datastore0/UCAV/
cp /vmfs/volumes/datastore1/UCAV/UCAV.vmxf /vmfs/volumes/datastore0/UCAV/
#スナップショットからリストア
vmkfdtools -i /vmfs/volumes/datastore1/UCAV/UCAV.vmdk /vmfs/volume/datastore0/UCAV/UCAV.vmdk

ESXi構成ファイルバックアップ
/sbin/firmwareConfig.sh –restore /vmfs/volumes/datastore1/configBundle-AWACS.localhost.tgz

ESXi構成ファイルリストア
/sbin/firmwareConfig.sh –restore /vmfs/volumes/datastore1/configBundle-AWACS.localhost.tgz

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *